歩きながらできる筋トレ!?歩くだけで健康的な美脚が手に入る!?

歩きながらできる

筋トレがあったらいいのに…

健康・美しさのためにも

ほどよい筋肉は付けたい!

でも毎日忙しくていつも後回し…

~しながらの『ながらダイエット』が

絶対におすすめですと紹介してきましたが、

ながらダイエットを早く習得してしまうと、

それがデフォルトになり、

やってないと気持ち悪いというレベルに達します。

例えば、座る時に必ず背もたれに

もたれるという人は、

もたれていないと気持ちが悪いですが、

いつももたれない人は、

もたれると変な感じがします。

いつもはいい感じで腹筋に力が入り、

脚もピタッと閉じられていたのに、

背もたれにもたれた瞬間、

張がなくなり、自然と脚も開いてしまいます。

これは経験した人でないとわからないです。

こんなふうに生活の一部に

取り入れてしまうと、

楽しくエクササイズができますよね!

なんでもそうですが、

がんばってやると続きません、

楽しんでやると続きます、

ぜひ後者の方になっていただきたいです!!

そして、ながらスマホはやめて、
ながらダイエットをして健康と美を手に入れましょう!

スポンサーリンク

《歩きながらできる筋トレ:普段歩いている人は、歩き方を工夫するだけ!》

普段、通勤などで20~30分の

歩行をしているという方は、

まずその歩行を改善していきましょう。

たくさん歩こうなどと最初から課題を増やすと、

すぐに続かなくなりますので

最初は歩き方を変えるという点だけに注力します。

普段ヒールの方もスニーカーの方も、

ご自身の歩き方は正しいと思っていますか?

正しい歩き方は、

きちんとかかとからついて

最後につま先を離します。

また、見た目は非常にきれいですが、

モデル歩きが良いわけではありません。

私は学生時代陸上部に所属しており、

その時に教わった

『正しく筋肉を付けるための歩き方講座』では、

開始30分で脚がつったほどです。

みなさん思っている以上に正しく歩けていません。

また、私はモデル事務所に所属していた

経験もあるため、モデル歩きと

正しい歩行の違いがよく分かります。

分かりやすく言うと、

モデルさんは1本の線の上を

脚が若干クロスするようにウォーキングしますが、

正しい歩行は1本の線の上を

クロスしないように歩きます。

要は、足と足をピタッとつけたら

その間を5~10㎝開けます。

その距離感を保ってまっすぐ歩くというものです。

そして、かかとからついて

つま先は最後に地面から離す、

これができないんです。

よくいませんか?どうしたらそんな減り方

するんだろうかというかかとの減り方の人、

骨盤が歪んでいる証拠です。

更に、足を引きずっているという証拠です。

ヒールの方は、どうにもこうにも減ってしまいますが、

その減り方に注目してみましょう。

外側が減っている人もいれば、

かかとは減らないのに足の裏(母指球のあたり)が

つるつるの人もいますね。

かかとからついておらず、

前かがみで歩いている証拠です。

まずはそこから改善していきましょう。

かなり難しいと思いますが慣れです!

骨格の歪みはそうすぐには治りませんし、

人の癖というのもそう簡単には変わりません。

ここはなんとかがんばりましょう!

スポンサーリンク

《歩きながらできる筋トレ:正しい歩行ができるようになってから、距離を伸ばそう!》

そうですね、最初からあれやこれやと

やっても続きませんし、

歩き方の修正は足が痛くて仕方ないと思います。

正しい歩行ができるようになってから、

距離を伸ばしていきましょう。

正しい姿勢での歩行ができるように

なったかどうかの判断は、

やはり靴底のすり減り方が一番大きいです。

それと、可能な方は鏡でチェックしてみてください!

特に上半身の姿勢が改善されていることが分かると思います。

前かがみの状態では、

正しい歩行をすると逆に苦しくなるからです。

しっかりと背筋が伸びた状態で、

あごを出さずにぐっと前を見られていればOK!

また、それに付随して腕も

前後均等に振れていたらベストです!

毎日どちらかに荷物を持っている方も、

知らない間にバランスが崩れていますので

ぜひ持ち替えてみてください。

関連記事>>しながらダイエット!筋トレめんどくさい!?ラクして続く筋トレをご紹介!!

《まとめ》

いかがでしたか?

歩くと一言で言っても、

実は非常に難しいことなのです。

姿勢の悪い状態で長距離歩いても、

骨盤の歪みをひどくするだけだったり、

余計な負荷がかかったりして逆効果です。

脚を組むことが癖の方は、

それを辞めるところから始めてみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*