「子育てでみんな悩む叱り方!
子どもの心に響く叱り方は?」
子育てで避けて通れない
子どもを叱ること。
叱らないで済むのであれば、
それに越した事はありませんが、
子どもを育てていると必ず
叱らなければならない場面が
でてきます。
そんな時、どんな風に叱っていますか?
子どもの心に響くように
言い聞かせたいですよね。
どんな風に叱ったらいいのか
まとめてみました。
目次
〈育児イライラ止まらない!子供の叱り方に悩む…叱ると怒るは違う?〉
叱ると怒るって同じ事のように
感じますが、全然違うんです。
感情的になってしまうと
「怒る」になってしまいます。
「叱る」は子どものことを思って
教育的な指導を表す言葉です。
皆さんは子どもの頃
どんな風に叱られていましたか?
私はよく母に叱られていましたが、
今思うと母は「怒る」のほうが
多かった気がします。
いけない事をしてしまった
私が悪かったのですが
子どもが生まれて、
子どもを叱る場面になったとき
「怒る」は絶対にしないように
気を付けようと思っていました。
でも、実際その場面になると
感情的になってしまって
冷静に「叱る」というのは
難しいんですよね。
子育て中のお母さん、
お父さんも叱り方については
悩むところですよね。
どんな叱り方だと
子どもの心に響くのでしょうか。
〈育児イライラ止まらない!子供の叱り方に悩む…子どもを叱るとき気を付けたいこと〉
子どもを叱るときに
気を付けることは
感情的にならないことです。
感情的に言ってしまうと、
「怒り」になってしまい
子どもは
「自分は嫌われているんだ」と
感じてしまうのです。
大きな声で叱るのも良くありません。
大きな声で怒鳴られる事は
子どもにとっては恐怖でしかなく
ビクビクする子どもに
なってしまいます。
大勢の人の前で叱ることも、
子どもの自尊心を
傷つけてしまう事になるので
やめましょう。
叱られている理由を
きちんと説明しないと
子どもはなぜ叱られているのか
わかりません。
なのでどうして叱られているのか
きちんと子どもに
説明する必要があります。
また、悪いことや
いけないことをしたとき
時間がたってから叱っては
意味がありません。
悪いことをしたときに
すぐに叱るようにしましょう。
そして、子どもを叱る時、
つい手が出そうになって
しまう事もあります。
でも、叩かれる経験は子どもには
良い影響はありません。
必要以上に叩く行為は
親を憎む事になってしまい
親にとっても子どもにとっても
よくありません。
〈育児イライラ止まらない!子供の叱り方に悩む…子どもの心に響く叱り方って?〉
「叱る」ということは親にとっても
とても疲れる事です。
でも叱る事は子育てをしている中で
必要なことでもあります。
なので、叱る事になってしまった場合
子どもの心に響く叱り方を
したいですよね。
どんな風に叱れば子どもの心に響くのでしょう。
叱り方のコツ
まず、感情的にならず
冷静に言い聞かせるように
話しをすることが大切です。
頭ごなしに怒鳴りつけるように言っても
子どもの心には響きません。
例えば、子どもが帰宅時間を
守らなかった場合。
「5時までに帰る約束なのに、
どうして約束を守れないの?
悪い子だね」と言ってしまうと
子どもは人格を否定された気になり
嫌な気持ちになってしまいます。
なぜ5時までに
帰ってこなければいけないのか。
5時を過ぎてしまった時、
お母さんはどんな気持ちが
したのかを説明してあげると
なぜ帰宅時間を
守らなければならないのか
子どもも理解できます。
この場合は、
「5時までに帰る約束だよね。
5時を過ぎても帰ってこないから
○○に何かあったんじゃないかと
お母さん、心配したんだよ」
という言い方をすると、
子どもはお母さんは自分の事を
心配してくれているんだと感じて、
帰宅時間を守るようになります。
そして叱るときは、
きちんと子どもの目を見て
話しをしましょう。
お母さんが真剣に話していると
感じてくれます。
〈まとめ〉
できれば子どもは
叱りたくないけれど
どうしても叱らなければならない時は
感情的にならず冷静に
子どもの目をしっかりみて
何がいけなかったのか、
わかるように説明する事が大切です。
感情的になりそうなときは
一度深呼吸してから
子どもと向き合うといいですよ。