児童館いつからデビュー?児童館や子育て支援センターの印象は!?

赤ちゃんとの生活。

毎日何をして過ごしていますか?

赤ちゃんは日々成長しているのが

目に見えて分かるので

見ていて飽きませんよね。

でも、やっぱり毎日家にこもっていると

何となくストレスが溜まったり、

赤ちゃんが活動的になると

家の中だけでは飽きてしまったり

していませんか?

だからといって公演デビューしても

まだまだ遊具で遊ぶ歳じゃない…

そんな時は

勇気を持って一歩

地域の施設へ足を向けてみましょう^^

今回は地域の子育て支援施設の様子や

注意点をご紹介します。

※今回は私が普段利用させていただいている

茨城県の子育て支援センターの様子から

紹介させて頂きます。

市町村によって、若干の違いがあるかもしれませんので

ご了承ください。

スポンサーリンク

<まずは市のホームページをチェック>

今は携帯で簡単に検索出来ますが、

住んでいる市町村のどこにどのような施設があるのか

市のホームページを見ると一覧が載っていたりします。

市町村によって様々ですが、

私が住んでいる市だけだも

支援センターから子育てサロンまで

大小合わせて13箇所もあります。

市のホームページから

各施設のホームページに飛べたり

写真などが掲載されていて

雰囲気も何となく伝わってくるので

1度目を通すのもオススメです。

ちなみに私が住んでいる市では

それぞれの施設の月の行事カレンダーも

掲載されているので、

訪問するきっかけづくりにもなります。

まずは情報収集をしてみて

お近くの施設を探してみてください。

スポンサーリンク

<勇気をだして行ってみよう!支援センターってどんな所?>

私はずっと行ってみたいと思っていたのですが、

やっぱり不安で最初の一歩がなかなかでませんでした。

しかし、家にいると何となく飽きて

ぐずっている息子を見て

とりあえず、まず電話してみることにしました。

すると

「いつでも大丈夫だから、時間内に

気軽に来てみてください♪」

と、意外とフレンドリーで優しい

先生の声で安心。

私は、幼稚園とか保育園みたいに

お遊戯の時間とかあって、

みんなで一斉に活動しているイメージがあり

途中で行ったり帰ったりが難しいのかな?

と思っていたのですが、

支援センターは基本的に時間内であれば

自分と息子のタイミングで気軽に遊びに行ってOKです!

※基本的にはOKですが、イベントをやっている時

もあるので、確認してみてください。

始めての場合は入ると、先生が優しく

施設の利用での決まりや注意点など

簡単に説明をしてくれます。

難しい事はないです。

基本的には、好きな時に来て、帰れる。

施設内には遊具やオモチャがたくさんあって

自由に使うことができます。

家にはないおもちゃもたくさんあるので

息子も楽しそうに遊んでいます♪

その他、オムツを変えるスペースや

施設によっては、

寝ちゃった時用のベビーベッド

授乳コーナーなどある所もあります。

万が一、トイレに行きたくなってしまったり

急な電話に出ないといけなかったりした時は

少しの時間なら先生が見ていてくれるので

助かりますよ。

私の住んでいる周辺の

支援センターでは使用料な登録料は無料です。

また、私の市では子供に名札を付けます。

どんな名札でもいいのですが、

120円ほどで購入することも出来ます。

学年別に色違いで、

名札には名前の他に誕生日も記入するので

同じくらいの月齢の子が分かりやすく、

お互いに名前も覚えて仲良くなれやすいです。

赤ちゃんって1ヶ月の差でも

やれることが全然ちがうので

「あと〇ヵ月経ったらこうなるんだな」

と参考になったり

月齢が近いママと悩みの共有や

アドバイスをもらったりできて、

話すだけでスッキリしますよ。

基本的に施設に入ったら

各々自由に勝手に遊びます。

ママ友を作るもよし、

子供と遊ぶもよし、

ひたすら歩いて、追っかけてる親子もいたりします。

施設によって、

手遊びや読み聞かせの時間があったり

イベントがあったりします。


私も息子とのふれあい遊びが楽しみで

予定のない日は

ふれあい遊びの時間より少し前にいって

ちょっと遊んだり、話したりしています。

段々顔なじみになっていって

自然と仲良くなる親子もたくさんいます。

最初はママの所で

抱っこされていた赤ちゃんたちも

数ヶ月経つと、ハイハイしたり

つかまり立ちをしたりして

ママが子供を追いかけるようになって…

そんな子供達の成長を見ることもできます。

また、普段は利用しないけど

イベントの時に遊びに来る親子もたくさんいます。

利用する回数が少なくても

結構仲良くなれますよ♪

たまにしか会わないから、

逆に成長を感じて嬉しくなったりもします。

もちろん、むりにママ友を作らなくてもOK!

自分のペースで利用出来るのが、

支援センターなんです。

<どんな人が来てるの?>

 

本当に様々な親子が利用しています。

大きくて広い施設だと、

幼稚園に上がる前の子どもが元気に走り待っていたり

小さくてこじんまりとした施設だと、

赤ちゃんが多かったり

施設によっても特徴があります。

ちなみに、私が普段利用している所は

午前中は大きな子どもが多く

午後は赤ちゃんが多いので

午後に行くようにしています。

ママ達も様々で、

地元の人や引越してきた人

ママ友が欲しい人

子どものためにきてる人

息抜きできている人

それぞれの考えて利用しているように見えます。

私の市は、土地柄的に

転勤族の人が多いので

親や友達が近くにいなくて

兎に角、話し相手が欲しい!

とか

地域の情報収集をしたい!

とかいう人が多い気がします。

どんなバックグラウンドがあるママ達も

コミュニケーションを取りたい人が

とっても多いので

いつ行っても仲良くしてくれて

今では私の安心する場所にもなっています。

<利用に当たって注意した方がいいことってある?>

まずは、大前提ですが、

みんなで使うところなので

最低限のマナーやエチケット、

思いやりの心はしっかりもって

トラブルがないように心がけましょう。

それから、事前にチェックが必要なのが

いつから利用できるかです。

施設によりますが、

大体が3ヶ月をすぎ、首が座ってからが

いいと思います。

利用の前に問い合せてみてください。

おもちゃ等は共有なので

ハンカチを持っていて

口にくわえたら拭いてあげるといいと思います

また、風邪や菌も移りやすいので

体調が悪い時は控えてあげると

お互い良いと思います。

<まとめ>

勇気を持って一歩、地域の施設を利用してみると

同じ時期に子育てをしている人と

リアルタイムで悩みを共有できて

かなりスッキリできます。

小児科ってどこがいいんだろ?

離乳食これでいいのかな?

保育園探し、みんなどうしてるの?

みんな悩みは同じなので

話すと意外とアドレス貰えたり

ウチも周りと同じだって安心したりできます^^

人と話しているだけで

思った以上に気分転換にもなるものですね。

また、子供も周りの刺激を大いに受けている気がします。

支援センターに行ったあとは

ハイハイやつかまり立ちが

上手になったりします。

子育てって行き詰まることも多いですよね。

そんな時は人と会いましょう!

是非、お近くの施設を活用して

育児を楽しんで見てください。

関連記事>>子育て疲れた一人になりたい!?ママのリフレッシュ時間の見つけ方!

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*