しその収穫から保存方法!しそで元気になれる!?ジュースや料理も紹介!

シソの苗、

1度植えると毎年出ます。

βカロチンが豊富と言われるシソ

旬の摘みたての葉っぱ食べてますか?

私は苗を毎年買わず、

1度買った

ふたつの苗を大事にしてます。

種が飛んで

とんでもないところから

芽が出てきたりもします。

それを全て、

余すことなく使います。

スポンサーリンク

シソ育て方!シソはすばらしい和のハーブ

シソがあると便利だねと

夫と苗を買ったのですが、

それがまさか次の年に出てくるとは・・

夫は知らなかったのです。

「ほら、匂い嗅いでみるとわかるよ、

シソの香りでしょ。」

匂いを嗅いで、

昨年のしそだとわかって以来

次の年からは

私たちは苗を買わない事にしました。

そして枯れかけの

終わり頃になったら

シソの種はバジル同様

いっぱい振って

土にこぼしました

次の年は豊作でした。

土が良いと

買った苗と同じ状態になります。

出てくるのは

決してひ弱な苗ではなく

イキイキしているということです。

スポンサーリンク

シソの保存法

一旦出てくると、

どんどん成長して

葉っぱを増やすのです。

放っておくと虫が

食べて葉っぱの形が

きれいじゃなくなります。

なので大きくなって

虫がつかないうちに

どんどん刈って保存します。

*葉っぱを摘んで冷蔵庫保存

きれいな葉っぱは濡らして

キッチンペーパーに包むか

キッチンペーパーを

濡らして包むかして

ジプロックにいれます。

どちらでもよいと思います。

保存状態さえよければ

軽く1週間は

冷蔵庫で持ちます。

摘んだものを

冷蔵庫に長く置きすぎると、

変色していきます。

使いやすいように

刻んでから冷凍庫に入れておいても

いいらしいですが

フレッシュな感じはなくなり

自然解凍でもレンジでも

解凍したころが

グチャッとなるので、

私はあまりやりたくないです…

煮込んでしまうなら

差し障りはありません。

シソの香りはありますから。

でも色はどうかな?

*干す

葉っぱの形を

とどめていないものについては

自分用に乾かしてお茶にします。

乾いたら粉々にして、

ジプロックに保存します。

陰干しでも

生乾きだと黒くなります。

ちなみに私は陰干ししません。

カラカラにお日さまに当てて

乾かして使います。

乾いたら、

乾燥剤を入れておくとかびません。

夏はすぐに干せるので、

カラカラになったらお茶にします。

このお茶、すごくおいしいのです。

すぐになくなります。

きれいな葉っぱも

干して選んで別にしておきます。

シソの効能を知っている

知り合いにプレゼントすると喜ばれます。

しそジュースの作り方!摘みたてをフレッシュジュースに

保存してもシソの香りは消えません。

しかし

摘みたての香りにはかなわないです。

朝フレッシュジュースを飲む方は

庭や畑にシソがあると便利です。

朝のシソを摘みに行くときの幸せ感、

たまりません♪

わくわくします。

何にでも合うので、

夏の間は

シソジュースを飲みました。

はちみつや他の採りたて野菜や

果物(バナナや購入に失敗したりんごなど)

とコラボします。

リンゴ入れる時は

甘いのではちみつ要りません。

シソいろんな効能

シソは油と一緒に摂ると

βカロチンの吸収効果が上がるとか・・

魔法のような葉っぱですね。

シソにはいろんな効能があると聞きます。

そんなに色々本当に効き目があるの?

というくらいあります。

神経痛、貧血、腹痛などに効くほか、

殺菌作用、精神安定、

アレルギー改善にも役立ち

副作用もない、他にも

いろいろ効能があるらしいですが、

本当なの?

続けて飲まないと

効かない場合も

あるかもしれませんが、

私が1度目で効くと思った効能があります。

・夏バテに効く赤シソジュース

それは夏バテです。

緑色のシソ同様

赤シソも繁殖能力高いです。

どっかから種が飛んできて

根を下ろした赤シソを

私は大事にしています。

それを余さずもっぱら

夏バテ回復に使っているのです。

梅干しにするときもありますが、

ほとんどは夏バテ回復用の

赤シソジュースです。

飲んだ瞬間

夏バテ感を吹き飛ばしてくれるんです。

過去のことですが

猛暑で夏バテ気味だったその年、

偉い先輩が濃い赤シソジュースを

職場に持ってきてくださいました。

仕事中に飲むと

体力が回復したような気がしました。

それ以来「疲れた、

もう頑張れない」と思ったら

それを薄めて

ごくっと飲むことにしました。

だんだん慣れてくると、

薄めると薄すぎる気がして

瓶のまま飲んだりしたので、

すぐになくなりました。

私はその年、赤シソジュースで

乗り切ったと思います。

その時の事が忘れられず、

その年から夏になると

必ず赤シソジュースを

飲むことにしたのです。

シソジュースは簡単です。

しそジュースの作り方!簡単赤しそジュース

ある意味

朝摘みたての緑の葉っぱの

フレッシュジュースを

毎日作るより

1度作っておけば簡単です。

赤シソを(かなり多い量)

腕に抱えるくらいたくさん摘んできます。

6月頃、スーパーでも出回りますね。

ひと束を大きな鍋に入れ、

ぐつぐつ煮ると

直ぐに色がなくなります。

葉っぱは緑色になります。

みんな色がすぐに落ちました。

鍋を見ると黒っぽいような

茶色いような赤黒い色の液体が・・

まだきれいじゃないです。

これに砂糖クエン酸を加えるのです。

クエン酸かレモンかどちらでも

それを入れると

鮮やかにきれいな赤紫色になります。

黒砂糖にすると

色はきれいになりませんが、

身体に良さそうな感じはしますよね。

色がきれいではなかったので、

私はザラメきび砂糖を入れています。

とにかく我が家では夏になると

たくさん、何度も

赤シソを鍋に入れてぐつぐつ煮ます。

原液のまま濃い状態で

冷蔵庫に保存しておきます。

重宝しますよ。

シソには殺菌作用がある

生魚、つまりお刺身、

マグロの海苔巻など買うと

シソの葉や刻んだシソが

一緒に付いてますよね。

おいしいし、色的にもきれいですが、

他に食中毒予防の目的もあるそうです。

しそ料理!急なお客さんに…万能選手のしそ

急な来客があり

突然夕食を食べると言いました。

その時、私は

畑のあらゆる野菜を

てんぷらにしました。

一番豪華に見えて

華を添えたのが、

緑のシソの葉っぱでした。

なるべく柔らかくて

虫が食べてない葉っぱを

できるだけ摘んだのですが、

揚げながら気が付きました。

硬くなった、緑の濃い、大きな葉っぱ

も揚げたらいけるんじゃないの?

試しにそれも揚げてみたところ、

硬くて大きいので

形よく上がりました。

普段なら摘まない

やや硬くなったものでしたが

味も良かったのです。

しかし普通はこの状態にまで

追いつめられることはありません。

まず、硬い葉っぱまで

揚げなければならなくなる

ことはありませんから。

しかし若いお客さんたちは

そのシソの葉の天ぷらに

大喜びして

摘んでも摘んでも

足りなくなるくらい

その日は需要がありました。

もてなしではなく

インチキ臭い話ですね。

言い訳に過ぎませんが、

その前の日は

豪華にバーベキューでしたので、

次の日はちょっと手を抜きました…

急でしたので。

でもシソには感謝しています。

そのほか、

そうめん、炒め物、サラダ

冷凍庫に保存してあったおかずなど

何にでも刻んでパラパラとかけましたが

みんなおもてなし料理

早変わりです!

*腹痛に効くの?

私の場合たまたま急な来客で

調子に乗って

たくさんシソを出しすぎましたが、

いくらシソに効能が

いろいろあると言っても

やり過ぎたなあと思いました。

夫が傍で

「シソはもういいんじゃない?」

と言っていました。

そしたらお客さまのひとりが

「シソはお腹にもいいんだから

逆にいいんじゃない?」

と笑い話になりました。

*一応注意を

葉っぱを摘んだり

ざっくり刈るときは

皮膚の弱い方や

傷がある方は

手袋をしてください。

アレルギー改善の効能

はあるのですが、

逆にシソアレルギーになる

人もいるようです。

外で育てている方は

特になんでも洗っていない物を

直接手で触るのは

気を付けたほうがいいですよ。

それと手袋をすることだけで

完全予防できるわけではありません。

(一応お断りしておきます。)

まとめ

「精神安定のためにひと役かってくれる」

のではと思っています。

私がお世話になっている

マッサージのお店では必ず施術後

ハーブティーを出してくださいます。

施術後身体も軽くなっているので

それだけでも

すごく幸せ感を感じているのですが、

更にハーブティーをいただくことで

幸せ感は倍増します。

そこでも

赤シソジュースを

夏にごちそうになったことがあります。

その時思ったのですが、

鬱々する時ばかりでなく

マッサージ後やリラックス中

幸せ感を満喫している時も

更にその幸せ感を

引き立てる効果が

あるんだなと思いました。

あと血圧安定などの為なら

続けて飲む必要も

あるかもしれませんが、

夏バテの他

イライラしているときにも

すぐに落ち着く効果が

あるような気がします。

まあ、ハーブは全般そうですよね。

夏はそのまま、

冬は温めて飲むといいと思います。

その際干した緑の葉っぱのお茶も

ぜひ試してみて下さい。

干したものは

ミキサーで粉にしてもいいですよ。

本当に優秀なシソです。

好きな方で、今苗のない方、

今年の夏はひと鉢買ってみて下さい。

色々役に立ってくれます。

前の記事>>カモミール育たない!?失敗しない育て方、カモミールの魅力ご紹介!

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*